新着情報
- お申込み受付中ホームページからのお申し込みで体験授業をキャンペ… 続きを読む: お申込み受付中
- LINE公式アカウントはじめました教室情報など定期的に配信します。メッセージのやり… 続きを読む: LINE公式アカウントはじめました
オススメ記事
塾を探している方、塾が合わなくて困っている方!
800名以上の進路相談を実践!
「先生ありがとう!」の声が続出!
学びが習慣化する
APスクール式学習法とは?
自己紹介
はじめまして、多くの塾がある中でAPスクールのホームページへ足を運んでいただきありがとうございます。当塾を運営する小森正孝と申します。
さて、わたしは大学を卒業してすぐ、中学校教員として採用されました。公立中学校で12年間勤め、現在は私立高校で講師をしながら学習塾の運営をしております。
中学校では、文化祭の運営、生徒会の運営、教務、そして、30歳にして進路指導主任など多岐にわたり校務を全うしてまいりました。この12年間は子どもたちや保護者のみなさま、ともに歩んできた仲間たちとのかけがえのない思い出となる12年間でした。
教員として働く中で、「自分の個性を活かせるのはなんだろう?」と考えるようになり、
「生徒一人一人に親身になって関われる人になりたい。未来の人材育成にもっと貢献したい!」
「自分の想いが形となるみんなの居場所をつくりたい!」
との想いで学習塾運営を決意しました。
意識が変われば、成績は伸びます
昨今の学習方法について、たくさんの研修会に参加させていただきました。
「主体的に学びに向かう態度」
「ICTを活用した授業」
「アクティブラーニング」、、、
どれも聞こえはいいのですが、どうにも疑問を感じる部分も多々ありました。
まず、ICT教育について、
「タブレット学習」「動画で授業を見る」
など様々な手法がとられていますが、
そもそも、
ICT教育が何のための教育であって、
将来的に何に活用できるのかを理解できないまま、
「ただ、楽しそう」「楽できそう」という興味本位で取り組んでいませんか?
もちろん、取り組みとしてICT教育を導入している方々を否定するわけではありませんし、ICT自体は今後も切り離せないものです。
しかし、「なぜ、勉強するのか?」
を忘れてはいけません。
APスクール式学習法について、
一部紹介させていただきますが、
脳の活性化
です。
現在、デジタル教材が数多く出回っていますが、IT先進国のスウェーデンでは、「紙と鉛筆のアナログ教育」に戻すと発表されました。
(引用)学校で「紙と鉛筆のアナログ教育」に戻る計画を発表| IDEAS FOR GOOD
基本的に、学びは手を動かし、目を動かし、全身で学び、
脳を活性化
させることを意識することが大切です。
もし、塾選びで迷っている方は、
APスクール式学習法「脳をフルに活性化させるプログラム」を体験しませんか?
成績が伸び悩んでいる方へ
最近は、「わかりやすい〇〇の授業」と調べれば、Youtubeなどで面白くわかりやすく授業してくれる動画はたくさんあります。また、動画教材も普及しているので、その動画を閲覧し、学習している人もいると思います。しかし、いざ問題演習をすると、、、、あれ?
全国学力学習状況調査によると、
「知識はあるが、それを活用できていない」
という結果が浮き彫りになりました。
(引用)令和7年度全国学力・学習状況調査の調査|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research
APスクール式学習法では、
思考力、表現力を育成し、
さまざまな問題にも対応できる力を養っていきます。
教えることよりも考えることを大切に、
演習を繰り返すことで着実に力が身につきます。
「わかる」=「楽しい」
を通して
「学び」=「楽しい」へ
意識の転換を促します
何のために学ぶのか
「将来何になりたい?」
APスクールでは
定期的な進路面談&学習相談
を実施し、進路についての相談のみならず、
生徒自身の1日の生活スケジュールについても、アドバイスを行います。
また、保護者の皆さまのお子さまとの関わり方もサポートしていきます。
小学生の時に描いていた夢が実現する人は10%もいないそうです。しかし、夢や目標を立て、その目標達成のための手立てを
考える力はとても大切です。
進路指導に強みのある講師が、皆さんの夢の実現のサポートをいたします。
何でもお気軽にご相談ください。

小学校2年生のお子さまとその保護者から相談 「逆上がりのテストがあるんですけど、なかなかできなくて、、、」
室内で安全に配慮し、学習の合間に練習したところ、「できるようになった!」とのうれしいコメントがありました!無事に逆上がりのテストを乗り越えられたそうで自信につながったようです。
その場限りの授業ではない
私自身がやりたい授業、子どもたちが未来で活躍できる人材となれる教育について考えてきました。
たくさんの体験を積むことはとても大切です。その体験が将来の進路の選択のきっかけになるかもしれないからです。
しかし、最も大切なことは、、、
これからの社会の変化に対応できる魅力ある人間になること
だと思います。
そのためにあなた自身の新たな可能性、もう一つの可能性(Another Possibility)を引き出す。これがAPスクールの運営方針です。
今日できたことが、明日もできる!
その自信が学びの習慣化につながる!
その自信は、友達に、家族に、地域に広がっていくと思います。ぜひ、あなたの可能性を引き出すお手伝いをさせてください。
「この塾を選んでよかった」と思えるあなたのもう1つの居場所となるように、講師一同、楽しく教室運営をしてまいります。
学習環境も大事
学習環境を整えることは集中力UPにつながります。
APスクールのキャッチコピーでもありますが
~いい場所、居場所~
誰もが安心して学べる教室づくり
誰もが安心して相談できる居場所づくり
が本教室のコンセプトです。
学びの姿勢、入退室のあいさつ、身だしなみ、スマホの使用についてなども学びに直結します。
「そこまで言われたくないなぁ」
と感じてしまった方は申し訳ありません。この教室はもしかしたら合わないかもしれません。
本教室は
個別指導コース
が基本です。問題につまづいたときに、サポートできるように教室環境を整えています。「集中して学びたい」から本教室に参加している人もいます。集中力をこれから伸ばしていこうとする中でルールを守れない、なぜそのルールがあるのかを理解しようとしない。それはいい場所とも、みんなの安心できる居場所とも言えません。
また昨今、「スマホ脳」「デジタルデトックス」などのキーワードがありますが、お子さまのスマホとの関わりでお困りの保護者の方もいるのではないでしょうか。スマホとの関わりについて真剣にお子さまと相談させてください。手遅れになる前に、、、
このような理由で、生活面についてもお話しすることがあると思いますが、ご了承ください。
落ち着いた雰囲気で、しかし、学習においては活気のあるこの環境を維持するため、ぜひともご理解いただきたいと思います。
次に当てはまる方は当塾がおすすめです
✅勉強のやり方を見直したい
✅大手の学習塾にいったが、どうも合わなそうだ
✅自分のペースで学習したい
✅成績が伸びる学習の仕方を知りたい
✅相談しやすい先生がいる塾がいい
進学実績
開校間もないので、これから合格の声をたくさん載せていきたいと思っています。
私立高校の入試相談については、進路指導主任としての進路相談の実績は50校以上(生徒数ではなく学校数)ございます。進路相談の人数は800名以上、卒業生は1000名を超えます。
これまでの教員時代の実績は、「ここから新たにスタートしたい」という想いもあるのでここには載せません。ただし、首都圏や県内のほとんどの学校への進学者がおります。(詳細はお問い合わせください)
コメント
こちらも開校間もないので、一部ご紹介させていただきます。
生徒の声
授業内での先生の説明・解説はとてもわかりやすい。難しい問題を自分の力で解けるように頑張ります。嫌いだった算数が、好きになりました。まだ苦手な内容もあるけど。
保護者の声
算数の授業がとても楽しかったと本人が言っていました。信じられません。いつも先生が応援してくださったおかげです。ありがとうございます。
保護者の声
アットホームな雰囲気で、先生が子どものペースに合わせて丁寧に教えてくださいます。家でも「先生の授業は楽しかった!」と話すようになりました。質問しやすく、親としても安心して通わせられる塾です。
入塾の流れ
ここまでお読みいただいてありがとうございます。もし、ご興味を持っていただけたら、ぜひ、体験授業にご参加いただければと思います。ここから、具体的な入塾の流れについてご説明いたします。
1
ホームページまたは公式LINEより体験授業の申し込み
体験授業の枠は、月に5枠までと設定させていただいております。また、きめ細やかな授業を行うため、ご希望の時間に空きがない場合もございます。そのためご希望の時間に調整が難しい場合がございます。あらかじめご了承ください。また、通いたい時間の定員が満席の場合はお断りすることもあるかもしれません。
2
面談(体験授業の説明)
体験授業の前に、当塾の説明を行うとともに、面談を行います。
本人保護者の方と講師でスケジュールの確認と学習相談、進路相談となります。
面談時は
①当塾を希望した理由
②塾に希望していること
③学習の悩み
④苦手科目や苦手な単元
⑤今までの学習方法
⑥これまでほかの塾に通ったまたは参加した経験
⑦普段の生活スケジュールについて
を30分~1時間程度でお聞きします。
体験授業への日程調整ができましたら、本人のみ参加していただきます。
体験授業は4回50分(2週間分)で、おひとり様2回(1か月分)まで参加可能です。体験授業を通して、お子さまがどのように感じられたか、お家で話を聞いてみてください。
詳細は体験授業のお申込みページまで
3
入塾の旨を伝える
体験授業後、入塾希望の場合はお早めにご連絡ください。ご希望の時間に空きがない場合があります。
入塾の際に、必要な書類等をお渡しいたします。
4
ようこそ、APスクールへ!
ここからがスタートです。初回面談で話した内容を忘れず、有意義な時間にしていきましょう。

体験授業
当塾の体験授業は面談から始まります。お子さまの学習に関する悩みはもちろん、保護者の皆さまのお考えもお聞かせ願いたいと考えています。また、当塾の方針を理解していただくための面談でもあります。こちらの参加をもって体験授業がスタートします。
~参加特典~
当面談時間内(30~60分)に限りますが、進路相談を実施させていただきます。進路指導主任経験の講師が「神奈川県の受験システム」について説明し、お子さまの成績に合わせた志望校の紹介等をさせていただきます。こちらは完全に無料となります。
なお、進路面談についてはお子さまだけでの参加も可能です。
アクセス
- 所在地
横浜市港北区高田、東山田付近(詳細はお申込み時にお伝えします) - 電車でお越しの場合
高田駅、東山田駅付近 - 営業時間
平日14:00~22:00 / 日・祝(不定期)
気になる授業料 時間割
料金一覧表2025最後に
長文になってしまいましたが、ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。APスクールの教育方針にご理解いただき、ぜひご参加いただければと思います。
生徒の皆さん、保護者の皆さま、1人で抱え込まないでください
本来、教育とは「家庭、学校、地域の連携」で行っていかなければならないのです。その地域枠に、APスクールを仲間に入れていただき、お子さまの志望校合格のサポートに尽力させてください。